光造形法
光造形法
歴史
光造形法とは、3Dプリンターの中でも最も早く開発・製品化された製法です。(シーメットが国産光造形装置1号を発売)。別名、SLA(Stereo lithography)とも言われています。
造形方法
液状の光硬化性樹脂を樹を造形槽の規定液面まで満たし、3Dデータに基づき最上液面に紫外線(可視光)レーザーを照射し、一層ずつ硬化させ、積層させます。モデル形状により、モデルを支える為のサポートを作成する必要があります。
※モデル材・サポート材は同一材料です。
材料
主な材料は光硬化性樹脂(エポキシ系樹脂)が中心。
特徴
積層面が滑らかで高精度なモデルが造形出来、透明材料が使用可能であることが特徴です。デメリットとして、強度・耐久性が実製品材料と比較して弱い、紫外線による劣化等が生じます。
関連情報
光造形システムの原理
光造形システムの原理についてご紹介いたします。